お知らせ
★さらに上を目指す講習 - 伸び悩んでいる全てのクライマーに

伸び悩んでいる全てのクライマーに。フィジカル面からアドバイス。
あらゆるグレードの方が「さらに上を目指す」ための講習です。様々なテスト方法でフィジカルチェック。10点評価シートを記入します。シートには弱点を克服する強化メニューをアドバイス。さらに登りを見ながら口頭で補正を行います。動画を使ってフォームチェックをしながら問題点を探ります。ビギナームーブ習得、1級で伸び悩んでる方、3段を超えたい方、故障の多い方、筋肉をつけたい方、すべてのクライマーが対象です。
講習内容
- フィジカルチェックやムーブチェック
- 弱点の指摘とムーブ改善
- 強化ポイントと方法
- 長期的な計画アドバイス
- 評価シートによるチェック方法
- 時間:第2第4日曜120分
- 料金:3300円(利用料別)
★フィジカル強化講習 - 運動理論とTRX入門

思い通りに弱点を克服できる本物のトレーニング
機器を設置するだけのジムでは強くなれません。認定トレーナーが長年培った強化理論で体幹・フォーム・指・肩の全方向から指導します。運動生理学からのアプローチにより分かりやすく強化ポイントを発見し目標を設定できます。最近導入の多い吊り輪(固定具)やペグボード(ミッドレンジ肥大)などとは全く次元が違います。TRX正規トレーナーがクライミング・登山・ファンクショントレーニングの知識を持って指導いたします。最終的にチェックシート(無料)にて日々のトレーニング管理が可能になります。※ロクスノに店長の記事「さらに上を目指す」が掲載され利用者が増えました。200名弱の講習実績がさらに的確なアドバイスを可能にします。
講習の特徴
全国的にも珍しい最新トレーニングとフィジカル理論の融合です。クライミング専門TRXメニューをGstring・9インチボール・キャンパシングを複合的に取り入れた強化講習です。即効性のある専門プログラムにより伸び悩んでいるクライマーや故障の多いベテランに最適です。長期に渡って運動を続けるために必要な内容が多く含まれます。
講習内容
- 机上講習による基礎運動理論
- TRXを使った全体強化方法の基礎
- Gstringによる弱点強化の基礎
- 時間:毎週日曜18:00〜20:00 ※要予約(5日前)
- 料金:3240円(利用料別)
机上講習を一部紹介
コアを安定させる為には、強化するより稼働させる事がまず必要。対角面にアプローチし関連伝達をクリアにします。その後、ロールプランクにより強度を増して行きましょう。自然と内旋外旋の動作が身につきます。
TRXの使い方
・・・アンカーポイント・平衡ループ・調整カム・ハンドル・フットループ
動作解説基礎
・・・矢状面・前額面・横断面・対角面
負荷要素
・・・ベクトル・安定化・振り子
伝達ループの発達
・・・神経・筋肉・骨格・動作・記憶
グッぼるオンラインで「楽天ペイ」が開始 - 楽天ポイントが貯まる使える

グッぼるオンラインで「楽天ペイ」が開始
「楽天ペイ」はホントにお得で便利。楽天会員IDとパスワードだけで決済できたり、楽天ポイントが使えたり貯まったり、個人情報入力もない、あんしん簡単な決済サービスです。楽天にログオンしていればポイント確認も可能。さらに「グッぼるポイント」や「GMOポイント」と合わせて使うことも可能です。いろいろ便利に。これからもグッぼるは「一歩先の美しいサービス」を提供していきます。
グッぼるオンライン http://shop.goodbouldering.com
あなたの楽天ペイ利用履歴の確認 https://goo.gl/RuJEVj
「楽天ペイ」なら 簡単 あんしん お得
楽天スーパーポイントが貯まる・使えるだけではありません。あんしん・簡単にお支払いが可能になります。
楽天会員IDとパスワードだけの簡単決済。
買い物するたび「サイトごとに」決済情報を入力する代わりに、楽天会員IDに登録されている情報を利用して決済できます。煩わしい入力の手間が省けて簡単決済が可能になります。
個人情報やクレジットカード情報の入力が必要ないのであんしん。
利用者はクレジットカード番号、購入者情報、配送先住所を入力する必要なく決済できるので、安心安全にご利用頂けます。配送に必要な情報のみ提携サイトに提供します。
楽天スーパーポイントが使えて・貯まるからおトク!
提携サイトでのお買い物でも、利用額に応じて、原則、税込金額に対して1%の楽天スーパーポイントが付与されます。さらにポイントも利用できます。
商品ページに楽天ポイント保有数が表示
カード情報の入力がないので素早くお買い物完了
グッぼるオンライン http://shop.goodbouldering.com
あなたの楽天ペイ利用履歴の確認 https://goo.gl/RuJEVj
グッぼるショップについて - F.O.B COOP閉店インタビューより

尊敬する「F.O.B COOP」が閉店してしまいました。あのような視点でモノを扱える人に初めて知って感動したのが30年以上前。クライミングギアをF.O.B COOPのように日本に紹介したいと思い始めたのがグッぼるショップです。文化発信、お金を払う価値、モノを選ぶ権利、など素晴らしい考え方でずっと真似してみたいと感じていました。閉店は残念ですが彼女の思想に感銘を受け起業された方も多いはず。その点で「文化発信の成功はあったはず」と尊敬しています。特に以下のフレーズには共感しました。
「一回カンフル剤みたいに意思表示してもいいかなと思った。最近の若い人は、車もいらない、良いものもいらない、という感じでしょう。今40~50代のお客さんたちには良いものを売りすぎて未だに大事に使ってくれているけど、周りに似たような店がたくさんあるから、そっちで買ったりしている。大企業は力技なところがあるからね。皆さんに言いたいのは『(お金を落とす場所を)ちゃんと選びなさいよ』ということ。買わない権利ってスゴイのよ。唯一社会参加できること。(選挙で)一票投じるのと同じくらい意味があるんだから。きちんと美しく生活してほしい」
イタリアやフランスなどでも以前よりグローバル化して安いものに汚染されています。が、やはり欧州の文化は厚く日本の伝統工芸程度には保存されていて驚きます。そんな感覚を愛しみクライマーに伝える。それがやれるショップであることがいまの目標であり幸せです。グッぼるはこれからも彼女の思想に近づけるようにまだまだ頑張りたいと思っています。由井店長。
F.O.B COOP閉店で伝えたいこと - 六本木経済新聞 https://goo.gl/bEfbVB
---以下、記事より引用---
F.O.B COOP閉店で伝えたいこと 益永みつ枝さんインタビュー
2015年10月25日、ついに広尾の街から35年という歴史を刻んできた“文化発信地”が消えた。「F.O.B COOP」閉店を伝えるニュースは大きな反響があり、改めてオーナー・益永みつ枝さんの生き方に注目が集まった。同店は今でいう「ライフスタイルショップ」の先駆けだが、それだけではない真髄がそこにはあった。その成り立ちの大筋は本記事で確認していただくとして、お忙しい中お時間を下さった益永さんの貴重な談話をここで紹介したい。
広尾の老舗輸入雑貨セレクトショップ「F.O.B COOP」、35年の歴史に幕
http://roppongi.keizai.biz/headline/3554/
35年を振り返って
F.O.B COOPはどんなに時代が変わっても、揺るがない安心感があった。そこに行けば大事なことを思い出させてくれる、ホッとする空間。益永さんの確固とした美学と審美眼により集められたものたちはいつだって心地がよかった。美しく機能的なものは、飽きずに長く使える。一家に一つはあるといわれているDURALEXのグラスがいい例だ。「いつまでもあると思うな親とFOB」と冗談めかして言う益永さん。閉店は「カンフル剤」とも。
1983年に「DURALEX」のグラスと出合ったことでF.O.B COOPのスタイルが確立していった。
益永さんが思う「美しさ」とは
益永さんのメッセージは一貫して変わらない。どんなにいいものに囲まれても、おいしいものを食べても、それは本当の意味での豊かさではない。どんなものをどんな風に食べるのか? 何をどこで手に入れ、どう使っていくのか? そこには自分の美学があるのか?
変わりゆく広尾の街と世の中の流れ
店の前の通りが「地中海通り」と呼ばれていたこともあったそう。
今後の展望と夢
「1回休んで、またやりたいことが出てきたらやる。それが私だから」と益永さん。
2003年に千葉県富津市に建てたビーチハウスにはここ1年行けていないという。友人に誘われた鎌倉や葉山などではなく富津市に決めたのも、偶然とひらめきによるもの。同じ値段で狭いリゾートマンションに入るくらいなら、「ここをなんとかしよう」と、創意工夫するのが性分だ。益永さんの生き方は多くの人を引き付け、多大な影響を振りまいてきた。F.O.B COOPが閉店するということは、一つの店が終わるという単純なことではなく、街から「知性」や「文化」が消えるというような、とても大きな損失なのではないだろうか。今後広尾の街がどう変わっていくのか、注意深く見守っていきたい。
* * *
text:清水麻衣子(元オリーブ少女)
東京のはずれで思春期を送り、愛読していた雑誌で知った「F.O.B COOP」という名前。いつかこんな素敵なものたちに囲まれて暮らしたいと、記事を切り抜いてはせっせとスクラップ帳に貼り付けていた。ときどき都心へ出向いては実物を手にし、ちょっと大人になった気分に浸った。社会経験を積み近所に暮らしてからは日常的に立ち寄れるようになり、憧れの雑貨もようやく等身大で楽しめるようになっていた。閉店と聞いてあまりのショックに思わず駆け付けた。こんな一ファンの私に、真摯に語りかけてくださった益永さん(本まで貸していただいた!)、本当にありがとうございました。いただいたお言葉を胸に、美しく生きる努力をしていきたいと思います。
★グッぼる次店舗 - 経過報告と5%OFFクーポンアンケート

最近のグッぼるは平日でも夕方からは混み合い、土日は遠方からのお客様も増加中。360㎡と近畿最大級にも関わらず十分に壁を利用できない日も増えてきております。特に上級者のコンペトレーニングや本気のユースやキッズ強化が目立ちます。「探してでも行きたいジム」を目指してきたグッぼるならではの混み具合なのですが、常連様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。今後もこの傾向は続くと思われます。そんな思いの中「グッぼる近江八幡」を出店する方向で昨年より動き出しました。新しいスタイルの円筒迫り出し壁、ロングルーフ、コンペセット専用壁などを計画しました。さらにトレーニングに集中でき利便性の高いジムにしたいと思っています。しかし、紆余曲折が有り現在はスムーズに進んでいるとは言い難い状況になっています。
次店舗計画の進捗
簡単にはオープンすることができず、かなりここまでの流れが複雑になっています。いいジムを滋賀に作るためには仕方のないことですが、専属でスタッフが1人ついて動いていますし、次店舗に向けて3人のスタッフが研修中ですので、負担が大きく「困ったなぁ」って感じです。期待されているみなさまに遅れている理由と現在の状況をご報告いたします。
これまでの流れ
- クライミングの認知が広がり混み合っている →
- グッぼる彦根は建物の老朽化で3年内に移転 →
- 滋賀ではリードやスピードの環境がない →
- 近江八幡にリード可能な物件を探す →
- 物件あり →
- 近隣騒音で断念 →
- 物件あり →
- 用途制限で断念 →
- 物件探し(現在進行中) →
- 高16m室内物件の持ち主よりリード壁のオファー →
- 競合ジムが近く建築費オーバーで断念 →
- 高16m室内物件から周辺ジムへオファー →
- 立地と条件面ですべて断念 →
- 再度、高16m室内物件が建築費負担でグッぼるへオファー →
- リード可能なジムの可能性を模索 →
- オリンピック強化をテーマにスピードを追加 →
- 全国クライミング関係団体へ協力要請 →
- コンセプトと形状と予算が決定 →
- 不燃材料を開拓し消防条件をクリア(4ヶ月) →
- 建築条件と営業時間がクリアできない →
- 2017年5月30日現在協議中 →
今後の計画
1.もう一店舗を1年以内にオープンしたい。場所や規模や内容は進行中です。
2.スラックラインの大手ブランド代理店になります。さらにスラックラインを分社化して独立したジムを作ります。場所は彦根近辺となります。
3.お客様により一層のサービス向上を目指すためにグッぼるは合同会社として法人化します。
4.さらに遠方からお越しの「パーソナルトレーニング」に特化したクライマー向けにグッぼる米原も計画中。新幹線の停車、高速道路合流点、近畿東海の起点としてアクセスの良さはピカイチの米原。地方での広さを活かし「ここにしかないトレーニング」を実現したいと考えています。遠方から宿泊してもらえるようにB&B併設も考えています。
以上の進捗に関しては随時ホームページで発表していきます。嬉しいことに皆様の声をお聞きすると「ジムの清潔さ」「機器の充実」「上達アドバイス」に満足しているとおっしゃっていただいていおります。その点を十分に活かし、次店舗はさらにクライマーが育つ環境を整えるのが目的です。今後共みなさまのご支援を賜り、グッぼるを応援してくだされば幸いです。
アンケート募集。5%OFFクーポン付き
さらなる「クオリティの高い次店舗」を目指して、みなさまのご意見を参考にするためクーポン付きアンケートを実施しております。次店舗に求める壁形状や出店場所についてお教えください。最後までアンケートにご協力頂いた方全員に、グッぼるオンラインで使える「全商品5%OFF」のお得なクーポンをプレゼントしております。ご利用はお一人様一度限り。まとめ買いにお使い頂くと大変オトクです。※6月15日まで延長しました。
グッぼるアンケート 次店舗について https://goo.gl/asx7mQ
※現在は募集しておりません。以下は過去の内容です。
スタッフ募集。新店舗で働いてみませんか。
「クライマーを育てるのはクライマー」。次店舗の計画に伴い、事前にスタッフ育成を開始しております。研修期間は6ヶ月。クライミングが好きなのはもちろん、自身のアイデアや得意なことが直接売上に反映する面白さを体験できます。やる気のある、あらゆるクライマーを募集中です。とくにリード経験のある方は優遇いたします。