お知らせ
8a.nuはクライマーソーシャルサイト - ボルダーランキング上位を目指す

「8a.nu」でボルダーランキング上位を目指す
クライミングは登山と同じく記録を残すスポーツ。どこをどう登ったか、誰が最初に登ったのか。共有し多くの人に認めてもらうことを目指すスポーツ。それは小さな岩でも同じであり公表や共有をしない場合は無かったことになってしまいます。多くの人に認めてもらい、それが熟したコンセンサスの元に同じルールやグレードであることが必要なのです。人類で記録を伸ばしその技術を元にさらに記録を伸ばす。どうすればそれが出来るのかを公開する義務がクライマーにはあると考えられています。そして記録にも課題にも人にも常に敬意を払い、畏敬の念を持つことが必要なのです。
グッぼるスイスイタリアツアーで自己最高グレードの 8b+を始め、8B、8a+を各4本完登した亀山選手。世界中のクライマーが登りコンセンサスが取れている海外の岩場のみでランキングに参加を始めました。日本人では竹内俊明(世界1位)、一宮大介(世界4位)、村井隆一(世界6位)に次いで、1ヶ月間の海外記録だけで現在4位となっています。
8a.nu ryohei kameyama https://goo.gl/lsx2k5
世界の8c+以上のボルダー課題
今後、岩でのクライミングに注力する亀山選手がどこまで成果を伸ばせるか楽しみでなりません。彼の当面の目標でもある「世界の高難度」に挑戦できる応援をしたいと考えています。世界にはこんなにもたくさんの8c+以上がある時代です。
世界最難課題 8C+V16 The Hardest Boulder https://goo.gl/AC4O0u
クライマーソーシャルサイト「8a.nu」とは
このサイトには世界のクライミング情報が集まり、またクライマーなら誰でも参加することが可能です。岩場での完登情報を発信することが可能なため、記録のスポーツであるクライミングにおいて重要な役割を果たしています。世界各地の岩場や課題情報のシェアも可能。自らの完登記録を残し、その結果がランキング形式となる点も特徴です。この8a.nuから世界中のクライミングニュース、難関課題の完登情報や動画情報も入手できます。課題はすべてフレンチグレード表記です。
8a.nu の各機能
1.ランキング機能
岩でに完登グレード毎に点数が決められており「過去12ヶ月の上から10課題」が合計され世界、国、地域別にランキングが表示。プロアマ問わずクライマーなら誰でも参加可能。
2.岩場情報
各岩場での完登ランキングや、各課題の完登数順での表示。課題の人気状況が確認できる。
3.課題詳細
完登者情報やインプレッションが記載。実際に登ったクライマーならではの貴重な情報が満載。
8a.nu ボルダーランキングTop10 過去12ヶ月 ※2017/05/11現在
1 竹内俊明
2 Christof Rauch AUT
3 James Webb USA
4 一宮大介
5 Martin Stráník CZE
6 村井隆一
7 Giuliano Cameroni CHE
8 Thilo Jeldrik Schröte NOR
9 Carlo Traversi USA
10 Austin Purdy USA
....
37 亀山凌平(2017/3/2
亀山涼平 グッぼるスイスイタリアツアー2017の成果(8a以上)
GANDALF IL GRIGIO 8b+ 5段
Gioia-stand start 8b 4段+
Boogalagga 8b 4段+
Schule des lebens 8b 4段+
Shodowfax 8b 4段+
La soucoupe 8a+/8b 4段
Rosswell 8a+ 4段
Doctor Pinch 8a+ 4段
No mistery 8a+ 4段
Brezza sottile 8a 3段+
Kit dynamite 8a 3段+